ロンドンでおすすめの移動手段 地下鉄 ~アールズコート地下鉄乗り換え~

ロンドンでの移動手段と言えば地下鉄です。

地下鉄の良いところは、渋滞しないこと、乗り降りするところがわかりやすいところ。
24時くらいまで運行しているので、夜遅くなっても便利です。
(もちろん夜遅くは治安に気をつけてください)
週末は24時間運行している路線もあるようです。

時間があるのならば、ヒースローからロンドン中心部へ
地下鉄で行くのも良いかもしれません。
安いし、ピカデリーサーカスなどの中心部に乗り換えなしで行くことができます。
ロンドンの地下鉄はクレジットカードのタッチ決済で乗ることができるので、
事前にチケットを買う必要がなく、手軽に乗ることができます。

地下鉄で不安だったのは、ヒースローでは車内の人は少ないのですが、
中心部へ近づくに連れて混雑すること。
大きなスーツケースを持って、無事に目的の駅で降りることができるか不安でした。
乗り換えのアールズコートは降りる人が多く、無事に降りることができました。
もちろん混雑していても「エクスキューズミー」と声をかければ
問題なく降りることができると思います。

私は、ヒースローからアールズコートへ行き、アールズコートで乗り換えて
ノッティングヒルゲートまで行きました。
アールズコートでは、はじめはエレベーターの場所が分からず、
スーツケースを持って階段を上り下りしました。
後日、帰りはエレベーターを探すとちゃんとありました。
(ちょっと分かりにくいかも)

ノッティングヒルゲートにはエレベーターがありません。
地下鉄のどの駅にエレベーターがあるのかは、地下鉄の地図を見ると分かります。
今は、ロンドンの地下鉄でもバリアフリーの駅が増えているようです。
地下鉄の地図に車椅子マークのある駅は、エレベーターがあります。

20年前、初めてロンドンに行った時、地下鉄の階段でスーツケースを持っていると、イギリス紳士が近寄ってきて荷物を運んでくれました。

12年前も「手を貸そうか」と言ってくれた紳士がいました。

今回も誰か手伝ってくれるかなと淡い期待をしていましたが(あの頃のように若くないにせよ、一応女性なので)、4回移動したなかで、「荷物持とうか」と声をかけてくれたのは1回だけでした。ちなみにその方は黒人でした。

今は昔みたいに荷物を持ってくれなくなったのかな?と思ってしましました。前がたまたまだったのか、今回がたまたまだったのか・・・

スーツケースを持って地下鉄を利用するのは大変な面もありますが、便利な面も多いのでおすすめです。